首こり 【図解】原因はこれだ!

上半身

つらい首こり。

原因がわかれば、なおせます。

その原因を改善すれば、よくなるからです。

そして、楽になるのがわかります。

原因を知って、自分でなおす。

では、はじめます。

首の筋肉が固まった

これが首こりです。

つぎの5つの筋肉です。

  • 胸鎖乳突筋
  • 斜角筋
  • 頚板状筋
  • 頭板状筋
  • 肩甲挙筋

筋肉が違うと、症状も異なります。

では、胸鎖乳突筋から、解説をはじめます。

胸鎖乳突筋

「きょうさにゅうとつきん」と読みます。

胸鎖乳突筋が固まると、耳の下に痛みが出ます。

耳の下とは、側頭骨の乳様突起あたりです。
(赤い〇印)

胸鎖乳突筋が、その乳様突起をつよく引っ張るときの痛み。

それが耳の下の痛みの原因です。

乳様突起:この突起が耳の下のところです。(赤い〇印)

胸鎖乳突筋
くわしいことは、つぎのリンクページをご覧ください。

【胸鎖乳突筋】こんな筋肉です
耳の下の痛みの胸鎖乳突筋、その原因と治し方を図解します。

では、つぎに斜角筋の解説です。

斜角筋

「しゃかくきん」と読みます。

斜角筋が固まると、首の付け根に痛みが出ます。

首のつけ根とは、首の骨の一番下あたりです。

つまり、第5~7の頚椎(C5~C7)です。
(赤い〇印)

そこを斜角筋が強く引っ張る。

それが首の付け根の痛みの原因です。

首のつけ根(赤い〇印)

斜角筋
くわしいことは、つぎのリンクページをご覧ください。

【斜角筋】こんな筋肉です
※ 斜角筋「しゃかくきん」と読みます。こんな筋肉です

では、頚板状筋の解説です。

頚板状筋

「けいばんじょうきん」と読みます。

頚板状筋が固まると、首の後ろに痛みが出ます。

頚板状筋が首を後ろに強く引っ張るからです。
(赤い〇印)

首の骨を引っ張る(赤い〇印)

頚板状筋
くわしいことは、つぎのリンクページをご覧ください。

【頚板状筋・頭板状筋】こんな筋肉です
※ 「けいばんじょうきん」「とうばんじょうきん」と読みます。こんな筋肉です頚板状筋頚板状筋は頸椎(けいつい)、つまり、首の骨を引っ張って、首を後方に反らせる筋肉です。頭板状筋 頭板状筋は後頭骨(こうとうこつ)、つまり、頭の後ろの骨を引っ張っ...

では、頭板状筋の解説です。

頭板状筋

「とうばんじょうきん」と読みます。

頭板状筋が固まると、首の後ろに痛みが出ます。

頭板状筋が頭を後ろに強く引っ張るからです。
(赤い〇印)

頭の骨を引っ張る(赤い〇印)

頭板状筋
くわしいことは、つぎのリンクページをご覧ください。

【頚板状筋・頭板状筋】こんな筋肉です
※ 「けいばんじょうきん」「とうばんじょうきん」と読みます。こんな筋肉です頚板状筋頚板状筋は頸椎(けいつい)、つまり、首の骨を引っ張って、首を後方に反らせる筋肉です。頭板状筋 頭板状筋は後頭骨(こうとうこつ)、つまり、頭の後ろの骨を引っ張っ...

では、肩甲挙筋の解説です。

肩甲挙筋

「けんこうきょきん」と読みます。

肩甲挙筋が固まると、けんびきに痛みが出ます。

肩甲挙筋がけんびきを強く引っ張るからです。

けんびきとは、肩甲骨の上角のことです。
(赤い〇印)

けんびき(赤い〇印)

肩甲挙筋
くわしいことは、つぎのリンクページをご覧ください。

【肩甲挙筋】こんな筋肉です
※ 肩甲挙筋「けんこうきょきん」と読みます。こんな筋肉です

では、なぜ、筋肉は固まるのでしょうか?

その理由の解説です。

筋肉の固まる理由

“血流” が悪くなる。

これが固まる理由です。

血流と言っても、筋肉の血流です。

お間違いなく !

血管の血流ではありません。

つまり、

胸鎖乳突筋の血流が悪い。

斜角筋の血流が悪い。

頚板状筋の血流が悪い。

頭板状筋の血流が悪い。

肩甲挙筋の血流が悪い。

それぞれの筋肉の中の血流が悪くなるのです。

結果、筋肉は固まるのです。

筋肉の固まる理由
くわしいことは、つぎのリンクページをご覧ください。

筋肉の固まる理由【首こり】
血流がわるいこれが、筋肉の固まる理由です。 血管の血流ではありません。 お間違いなく、筋肉の血流です。つまり、首の筋肉の血流がわるい。だから、首の筋肉が固まるのですこれが首こりです。固まる、動きづらい、冷える、しびれる、...

では、どうすればいい?

血流を改善すればいいのです。

しかも、筋肉の血流です。

血管の血流ではありません。

首こりになった筋肉の血流改善です。

つまり、

胸鎖乳突筋の血流改善をする。

斜角筋の血流改善をする。

頚板状筋の血流改善をする。

頭板状筋の血流改善をする。

肩甲挙筋の血流改善をする。

首こりを感じる筋肉の血流を改善すれば、いいのです。

そうすれば、首こりはよくなります。

でも実際、筋肉の血流改善って、

どうすればいいのでしょうか?

ご安心ください。

血流改善のやり方があります。

くわしいことは、つぎのリンクページをご覧ください。

血流改善のやり方【首こり】
やり方を公開します。わたしが自分でなおすやり方です。わたしは柔道整復師です。患者さんの首こりをなおします。でも、わたしの首こりをなおしてくれる人はいません。なので、自分でなおします。そのやり方を教えます。では、はじめます。患部を手のひらで押...

結論

(結論)
首こりを感じる筋肉の血流を改善すれば、首こりは消失します。

(まとめ)
原因は、首こりの筋肉の血流不足
治療は、首こりの筋肉の血流改善

<了>